自律神経セルフケア– category –
-
Apple Watchと「こころの体操」で、あなたの心身のリズムを整えませんか?
10月19日(土)11:30~12:15、zoomで有料オンラインセミナーを開催します。当日zoomでの参加が難しい方でも、期間限定でセミナー動画をご覧いただけます。AppleWatch(ECG付き)・Lanceband3をお持ちの方は2024年12月31日まで「こころの旅」を無料で体験... -
年末年始 自律神経セルフケア 食事編
12月・1月は食事会など多く、年末年始でいつもとは違う生活になりがちですね。そんな年末年始に特に注意したい自律神経セルフケア食事編について管理栄養士の武田有加先生に年末年始の食事のポイントについて教えていただきました。 「こころ」です。年末... -
こころ新聞第3号
-
こころの ちょこトレ vol.9 邪気払い
今回は、眠気に襲われた時の邪気払いを紹介するよ。吐く息とともに腕を手でしっかり払うんだ。1分ぐらいで効果があるんだって。眠い時にこっそりできそうだね。ぜひやってみて。 【ほこりを振り払うような感じで】 【恵子先生と一緒にやってみよう】 https... -
こころの ちょこトレ vol.8 万能スクワット
筋力・持久力アップはじめ、スクワットは万能なんだって。ただ、スクワットは正しい姿勢で行わないと効果を得られないんだ。そこで今回のちょこトレは「スクワットの基本」を恵子先生に教えてもらうよ。 【スクワットの効果ある姿勢】 足は腰幅に開きつま... -
こころの ちょこトレ Vol.7 タオルの結び目でゴリゴリ
少し長めのタオルを使って、結び目をつくって、タオルを使ってマッサージしましょう。タオルの結び目が程よくツボを刺激するよ。 【恵子先生と一緒にやってみよう】 https://youtu.be/JOJmQOvQ2Kw -
こころの ちょこトレ Vol.6 丹田ぽこぽこ
丹田(たんでん)はおへその少し下のところで、気力が集まるとされる所といわれているよ。ここぞという時に朝のウォーミングアップにおすすめです。 丹田(たんでん)は東洋医学で、おへその少し下のところで、気力が集まるとされる所といわれているよ。今... -
こころの ちょこトレ Vol.5 指を使って体を伸ばそう
体を伸ばすと血流がよくなるんだって。仕事の合間に取り入れると効率アップにつながるよ。また猫背予防にもなるんだって。 【指を使って体を伸ばそう】 【恵子先生と一緒にやってみよう】 https://youtu.be/I-p6n44yplg -
こころの ちょこトレ Vol.4 道具をつかわない肩こり体操
冷房による寒暖差が激しい夏は肩こりになりやすいといわれているよ。コリは疲れにも関連しているんだって。そこで今回はいつでもできる道具を使わない肩こり体操だよ。猫背改善にも効果があるからぜひやってみて。息をとめないて、伸びる、広がることを感... -
こころの ちょこトレ Vol.3 首肩コリをほぐそう
九州北部から東海地方は平年より早く5月に梅雨入りしました。梅雨の時期は、気象病になる患者さんの数が多いそうです。頭痛やめまい・肩こり関節の痛みなど、人によってさまざまな症状があるそうです。 首肩コリが、首の中にある神経や血管に悪影響を与え...