MENU
クリックして 起立時の心拍をチェックしよう

パンダ 予備力低下タイプ

安静時年齢標準と比較して、自律神経活動がやや低下している傾向の時にみられます。省エネモード状態にして体を守っている状態です。

目次

バックは何色?

きりつ名人スコアにより色が異なります。

良好
やや注意
注意

安静時自律神経活動は年齢とともに低下するという傾向があります。きりつ名人ではこの安静時自律神経活動が年齢標準と比較して低下・やや低下している場合に、パンダタイプとしてお知らせしています。疲れていた時など、安静時の自律神経活動が低下する傾向があるといわれています。安静時に自律神経活動を低下させ、省エネモードにして、反応で補おうと働いている場合もあります。緊張度合が高すぎるのか、反応力・切替力を過剰にして対応しているのかなどレーダーチャートを見てみてください。きりつ名人では総合評価からメッセージを表示しています。メッセージに該当することがあるかどうかチェックしてみてください。

安静から起立時の自律神経活動・交感神経・副交感神経・心拍をグラフで表したものです。パンダタイプの特徴としては安静時自律神経活動が低値のため、ピンク色に表示されます。他の項目がどのように動いているのか見てみてください。(このグラフは詳細モード時に印刷・表示されます。)

“こころ”からのおすすめ

予備力が低下している省エネモード時は、激しい運動よりも、瞑想やウォーキングなどがおすすめだよ。

リズムを整えると、自律神経の乱れが改善するといわれています。ウォーキングもリズム運動です。視線は遠くに、肩の力を抜いて、胸をはり、背筋を伸ばし、胸は前後に大きく、かかとから着地し、歩幅はできるだけ大きくウォーキングしてみませんか?

瞑想は疲労が溜まった脳をリラックスさせる効果があるといわれています。

瞑想で大事なのは「調身」「調息」「調心」の3つといわれており、調は「整える」の意味です。

瞑想では呼吸が重要です。自分の呼吸に意識を向けて、長く息を吐くことでリラックス効果が生まれるといわれています。

  • 姿勢を整える・・・背筋を伸ばす
  • 呼吸を整える・・・ゆっくり複式呼吸
  • 呼吸に集中して心を整える
目次