安静時年齢標準と比較して、交感神経が低く、起立時に交感神経に切り替えができている時にみられるタイプです。
落ち着いている場合もありますが、活動モードがやや低下気味なので、ひょっとして気分が落ち込んだりしていませんか?
目次
バックは何色?
きりつ名人スコアにより色が異なります。
安静時にかなりリラックスしていて、起立に対して、自律神経が適切に反応できている時に見られるタイプです。
安静から起立時の自律神経活動・交感神経・副交感神経・心拍をグラフで表したものです。安静時の交感神経指標が低値というのが特徴の一つです。(このグラフは詳細モード時に印刷・表示されます。)
“こころ”からのおすすめ
このタイプは日頃から生活習慣に心がけている人に多い傾向があるみたい。
運動や、温冷交代浴など、交感神経を鍛えることもぜひ取り入れてみてね。
リズムを整えると、自律神経の乱れが改善するといわれています。ウォーキングもリズム運動です。視線は遠くに、肩の力を抜いて、胸をはり、背筋を伸ばし、胸は前後に大きく、かかとから着地し、歩幅はできるだけ大きくウォーキングしてみませんか?
温冷交代浴は温と冷の刺激を交互に与える入浴法です。大幅な温度変化は、末梢血管を伸び縮みさせ、自律神経の鍛錬・活性化につながり、ストレス解消、体力の回復に効果があるといわれています。自律神経系の刺激・調整療法の部位としては下肢がおすすめです。顔面で行えば、ストレス解消に加えて、皮膚のハリ・ツヤ美容に効果的です。https://crosswell.co.jp/selfcare/nyuuyoku/