智恵子藤井– Author –
-
こころのチョコトレ 椅子に座って腸活 Vol.2
日本人は世界で一番座っている時間く、7時間とのこと。この時間のほんの2分、こころの体操をしませんか?今回は椅子を使ったこころの体操 丸めて、伸ばして、ゆらゆら。腸活につながる自律神経セルフケアです。 https://youtu.be/had0JistMGA *7時間日本... -
こころのチョコトレ 椅子に座って腸活
健康は1日にしてならず。毎日ちょこっとの時間を自律神経セルフケアにということで、新しくこころの体操のチョコトレを始めました。ちょこっと空いた時間 「こころの体操」ができるよう、井上恵子先生によるこころのチョコトレをご紹介します。 今回は椅... -
こころ新聞 第1号 発刊
こころの旅 2305便 -
“こころ”の体操・・・手ぶらで自律神経リセット ブラーマリー呼吸
今回は「”こころ”の体操」 オンラインヨガ講師井上恵子先生による、いつでもどこでも自律神経をリセットできるブラーマリー呼吸です。こめかみと手は押し合うようにして、ムーと10秒間低音でハミングします。その音がまるでメスの蜂の音のようなので、ブ... -
寝落ち、当日爆睡者続出 “こころ”の体操 オンラインヨガ
井上恵子先生の“こころ”の体操 オンラインヨガで大変好評な「上半身ゆらぎ体操」をレッスンの内容の一部を動画でまとめてみました。レッスン中に寝落ちする人、翌日、「爆睡でした」、「腰の痛みが軽くなりました」との声続出です。 今回の動画はレッスン... -
“こころ”のおさんぽ 開始
【朗報】あら・びっくり! AppleWatch*があれば“こころ”と会える 誰でもすぐに無料で体験できる自律神経解析サービス株式会社クロスウェルではApple Watch*をお持ちの方に「心拍変動解析サービス“こころ”のおさんぽ」を無料で体験いただけるサービスを始... -
坐禅・マインドフルネスのすすめ
雑誌PRESIDECT 2022年9月16号は“瞑想”が特集になったり、Apple Watchにはマインドフルネスが実践できるサポートが搭載されていたり、コロナ禍の今だからこそ、禅・マインドフルネスが注目されています。今回の自律神経セルフケアは、マインドフルネス・坐... -
こころと学ぶヨガ “こころ”の体操
ヨガの初心者だったり、日頃運動したらいいなあと思っていてもなかなか一人ではどうやったらよいかわからない、続かない・・・そんな方が対象に“こころの旅”のオプショナルツアーとして、井上恵子先生によるオンラインヨガレッスンを9月から始めました。参... -
今の“こころ”は?
心拍は1拍1拍、交感神経、副交感神経の働きにより変化しています。急性のストレスを受けた時、身体を守る防衛機構が反応し、交感神経が働きます。しかしストレスが続くと、今度は交感神経の緊張に反応して、副交感神経の活動も活発になります。そして交感... -
自律神経セルフケア in富山 内観呼吸と薬膳粥
「内観」とは広辞苑によると①〔仏〕精神を集中して心中に自己の本性や真理を観察すること。また、その修行。 ②〔心〕(introspection)自分の意識体験を自ら観察すること。内省。 「富山市くれは山荘」では、内観を体験し、1か月を振り返り、感謝し、薬膳粥...